SAP Business Data Cloud: カスタムデータプロダクトの作成

Estimated read time 1 min read

はじめに

SAP Business Data CloudではSAPのビジネスアプリケーション間のデータを共通のデータモデルとしてデータセットおよびセマンティック(項目名の用語や意味合い)を整え、SAP データプロダクトとして提供します。これによりSAPのアプリケーションのデータは自動的にコピーされ、メタデータも併せてSAPがメンテナンスをしていきますが、S/4HANAのアドオンテーブルやカスタムCDS view、SAP以外のデータソースなどお客様独自の要件データソースに対してはカスタムデータプロダクトを作成することで、同様のフレームワークに組み込むことが可能です。

これによりSAPアプリケーションのデータだけでなく、SAP以外のデータも整備しAIエージェントに必要なデータとして提供できるため、ダッシュボードでデータを可視化するだけではなく、Jouleを使いながら対話形式でさらなるデータ分析の深堀やインサイトを得るなどデータ活用の幅を広げることができます。

そのような独自要件に則ったカスタムデータプロダクトの作成はSAP Datasphereの機能を用いて行いますが、本ブログではカスタムデータプロダクトの作成を解説いたします。

概要

本ブログではS/4HANA on-premiseから連携したCDS viewをベースとするカスタムデータプロダクトの作成を想定し解説いたします。SAP以外のデータソースが対象となる場合でも同様の手順でカスタムデータプロダクトの作成が可能です。

大まかなカスタムデータプロダクトの作成手順は以下の通りです。

 

​ はじめにSAP Business Data CloudではSAPのビジネスアプリケーション間のデータを共通のデータモデルとしてデータセットおよびセマンティック(項目名の用語や意味合い)を整え、SAP データプロダクトとして提供します。これによりSAPのアプリケーションのデータは自動的にコピーされ、メタデータも併せてSAPがメンテナンスをしていきますが、S/4HANAのアドオンテーブルやカスタムCDS view、SAP以外のデータソースなどお客様独自の要件データソースに対してはカスタムデータプロダクトを作成することで、同様のフレームワークに組み込むことが可能です。これによりSAPアプリケーションのデータだけでなく、SAP以外のデータも整備しAIエージェントに必要なデータとして提供できるため、ダッシュボードでデータを可視化するだけではなく、Jouleを使いながら対話形式でさらなるデータ分析の深堀やインサイトを得るなどデータ活用の幅を広げることができます。そのような独自要件に則ったカスタムデータプロダクトの作成はSAP Datasphereの機能を用いて行いますが、本ブログではカスタムデータプロダクトの作成を解説いたします。概要本ブログではS/4HANA on-premiseから連携したCDS viewをベースとするカスタムデータプロダクトの作成を想定し解説いたします。SAP以外のデータソースが対象となる場合でも同様の手順でカスタムデータプロダクトの作成が可能です。大まかなカスタムデータプロダクトの作成手順は以下の通りです。   Read More Technology Blog Posts by SAP articles 

#SAP

#SAPTechnologyblog

You May Also Like

More From Author